mv_bg mv_bg

株式会社スプラシアは、
2025年1月1日に
『デジタルエクスペリエンス株式会社』へ

イベントDXの
リーディングカンパニーとして、
お客様への支援を
一層充実させてまいります。

おかげさまで、スプラシアはイベントDX領域で国内トップクラスのシェアを達成し、着実に成長を続けてまいりました。このたび、さらなる成長と進化を目指し、社名を「デジタルエクスペリエンス」に変更いたしました。
新社名には、イベントDXをより強力に推進し、イベントにおける体験の向上とビジネス成果の最大化を目指すと共に、お客様への価値提供をより一層充実させていくために、イベント領域にとどまらず、新しい領域への事業展開を進めていく思いを込めています。

DIGITAL EXPERIENCE DeX

ロゴマークに込められた信念

新しいコーポレートロゴは、「Digital Experience」のロゴタイプとそれぞれの頭文字を組み合わせた「Dex」のロゴマークで構成されています。
ロゴタイプはアルファベットの大文字と小文字を心地よく同居させ、「柔」と「剛」の融合、すなわち"創造力"と"論理性"を掛け合わせたデジタルエクスペリエンスの提供価値を表現しています。
また、ロゴマークのXのデザインには漢字の「人」を組み込み、デジタルに体験を、体験にデジタルを掛け合わせることで、お客様に新たな価値を提供していきたい私たちの姿勢を体現しています。

強化される体制・機能

スプラシアで培ったプロダクトの
強みを軸に、
プランニング、
クリエイティブ機能やデータ分析の
体制を強化します。

強化される体制・機能 強化される体制・機能

企画・クリエイティブと
データ分析の機能・体制を強化。

リアル、デジタルを通じユーザーに価値ある体験をITで創造し、
顧客の成果にコミットします。

事業の拡張について

自社プロダクト「EXPOLINE」を軸に、
イベントDXを強化するとともに、
WEBコミュニケーション領域へ
サービスを拡大します。
オンライン/ハイブリッドイベントや
WEBプロモーション、特設サイト等に
強みを持ちます。

既存の領域のさらなる進化へ

新領域への事業拡張

サービス領域の拡張について

既存の領域のさらなる進化へ

イベントDX領域 自社プロダクト「EXPOLINE」を基軸とし、
各種イベントの集客から来場登録、
当日運営まで、包括的にサポート
サービス領域の拡張について 拡張
連携

新領域への事業拡張

WEBコミュニケーション領域 WEB上のコミュニケーションにおける
企画・クリエイティブ力を強化
イベントはもちろん、
特設サイトやオンラインイベントの支援を拡充
サービス領域の拡張について
サービス領域の拡張について

~ひと目でわかるデジタルエクスペリエンス~

沿革

設立2007

sprasia
2007

スプラシア設立
 

Sprasia Studio等
コンテンツ開発
プラットフォーム事業

→
sprasia HAKUTEN
2016

HAKUTEN Groupへ
 

イベント領域のノウハウを獲得
イベントDXソリューションを確立
 

→
DIGITAL EXPERIENCE DeX
2025

デジタルエクスペリエンス株式会社
スタート

データ分析やクリエイティブを強化
イベントDXを進化させ、
さらに領域拡大へ

クライアントと実績

年間 約100件のイベント実施や
プロモーションを支援

イベントDX
合同展
商談会
カンファレンス
イベントDX 企業ロゴ
WEBプロモーション
オンラインイベント・ハイブリッドイベント
プロモーションサイト
スペシャルサイト
WEBプロモーション 企業ロゴ

人材

社員数 50名 平均年齢 34 
男女比 6:4

セールス&
マーケティング
10
ディレクター&
クリエイター
20
エンジニア
 
15
コーポレート
スタッフ
5

製品

イベントプラットフォームの主力プロダクト EXPOLINEや
アンケートシステム Ankyを有し、プロダクト開発力にも強み

EXPOLINE

イベント実施の
ITプラットフォーム

Anky

BtoBに特化した
iPadアンケート

CM STUDIO

誰でも簡単に
今すぐ動画作成

社長挨拶

このたびの社名変更を機に、私たちは新たな一歩を踏み出します。これまで培ってきた強みを基盤に、イベントDX支援や事業領域の拡大を通じて、より高い価値をお客様に提供してまいります。
私自身、この変革を絶好の機会と捉え、さらなる挑戦と成長に全力を尽くす所存です。今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長 中島優太

代表取締役社長 中島優太